サイトへ戻る

【レポート】2025/7/11金 仮囲い突破企画 with”大成建設”さん!

· エンジニアLink活動日記

大成建設・東京支店さんにご協力いただいて、のコラボ企画。7月11日(金)、スタート時間を大幅に早め14:00スタート!日頃ないチャンスとあって、あっという間に満員になる人気ぶり。都内の現場にて、大成建設さんメンバーも合流して総勢50名で開催しました。参加のみなさん、お疲れさまでした!

broken image

■第1部:現場を訪問!

仮囲いの内側に潜入する企画、建設業のモノづくりのリアル×思いを知る!がねらい。まずは、所長・杉村さんの温かなお人柄の伝わる自己紹介を聞いて、ほんわか。
そこからついに現場へ移動。仮囲いの中は、整理整頓されてとてもきれい。途中、すれ違うメンバーも気配り・反応してくださり、素晴らしいチームワークなんだろうと。

仮囲いを突破させてもらった参加メンバーからは、

  • 建築現場がイメージよりもクリーン!働きやすさを感じた
  • 500人の職人さんをまとめて、ものを作り上げるタフさは、人と人をつなぐマインドとコミュニケーション!
  • お話を聞いた社員、現場の作業員の皆さんの顔がイキイキとしていたのが印象的

など、仮囲いの外で持っていたイメージがいい意味で裏切られた様子です。

■第2部は”DXで、もっとスマート&かっこいい現場にする“

まず、建築総本部DX統括推進・中谷晃治さんからの情報提供。“建築生産プロセスのDX”や“ICT・ロボット活用”を紹介いただきました。

broken image

“建築生産プロセスのDX”や“ICT・ロボット活用”を紹介いただきました。「メタバースで現場承認」「デジタルツインで街づくり提案」「現場で働くロボット」…ネタが豊富すぎて、紹介しきれないのですが、いろんなテーマやアプローチにトライしてるのが伝わってきて、ワクワクしました!Q&Aでは、社外からも、社内からも質問が飛んでいました。

 勝手にヒット!だったのが、ロボットのネーミング!可愛すぎました。例)ロボットのためのエレベータ“ロボエレ”、自律走行清掃ロボットは、こまめに掃除の“コマメクリン”、粗め掃除の“アラメクリン”など、協働して、人がロボットに愛着を持つイメージが湧きました。そこにある未来!

その後、「DX、こうなったらいいね!」をテーマに3-4人チームでアイデアフラッシュ!

broken image
  • 仮囲いを透明に→建設現場テーマパーク化!技をお披露目、常に拍手
  • 想いをカタチに:それぞれの「こうしたい」をDXで形に→上司の考えも、現場の改善アイデアも
  • 夜ドローンが飛んで現場を撮影、不具合をAIチェック、人はCreativeな仕事へ
  • 職人の腕の70~80%レベルでDXを導入、失職させない、スピードアップ 

など、短時間で10チームのアイデアを共有、それぞれに色が!2部はここでタイムアップ!みんなで準備して、第3部エンジニアがフラットにつながる懇親会に突入です。

■参加者のアンケートから

  • 様々な視点から職人の現場に織りなすDXを学ぶことができました!
  • 夢のある仕事を共有いただいてありがとうございます。想い、夢の実現に向けて今後も頑張ってください。
  • 世の中に一つしかないモノを作っているカッコよさに惚れました。
  • 大成建設のメンバーのやりとりからも“自由闊達”という社風がいたるところで感じられ、皆さんの様子からそれが実践されていることがヒシヒシと伝わってきました。
  • 他社さんの視点やアイディア、考え方が面白かったです!
  • 社外の方からみた自社のすごさ

いろんな視点を活かして、“現場の未来”に想いを馳せることができた1日でした。“コラボ開催”に向け、事前準備に奮闘くださった大成建設 東京支店のみなさん、風土改革推進室のみなさん、加甲さん、ありがとうございました!心から感謝です。”外部との交流”という、新たなトライに向けての突破口の開き方も見事でした!

broken image

■次回エンジニアLink・9月は【初の大阪開催!】

エンジニアLink・in Panasonic!2025年9月19日金13:00-20:00

Panasonicミュージアムを、Panasonicで働く“中の人”ガイドと一緒に回る特典を考えてくださっています。詳細は改めてご案内します。EXPO‘25も覗きたいですよね!ご参加お待ちしています!

■最後のつぶやき…「来年3月は10周年企画!」

「一緒に企画を考えたい!」「手伝います!」という前のめりな方はぜひ運営まで、お知らせください。企画はまだゆるふわ状態ですが、大歓迎です!

面白く仕事をする人を増やす

エンジニアLink