サイトへ戻る

2025/5/16 自動車業界で働く

“中の人”たちの話を聞いてみよう!

· エンジニアLink活動日記

2025年5月16日(金)のエンジニアLinkは、自動車業界スペシャル!

リアルとWEB合わせて20余名:自動車、自動車部品、家電、IT、建設…とつくるものも年代もいろいろな皆さんが集合。いつも、ありがとうございます!

■まずは“中の人たち”から、いま考えていること・問題意識を共有

「今のクリーンな働き方でどう成果出す?」

「改革、中々やり切れない…」「人づくりと言われるが…」

「中国・新興国と戦うには」「BYDは3交代開発!」

「もっといいものをもっと早く」

「変態」「こだわり」「反対されても、チャレンジできるか?」

「30年先、考えてる?」・・・いろんなつぶやきが出てきました!

他業界の人もうんうんと共感しつつ。

中でも、印象深かったのは“変態”談義!

ここでの“変態”は、”こだわりを持って突き進む人”のイメージ。

・以前は「いいものつくりたい!」と突き詰める“変態”がいた

・一部の“変態”が引っ張っていたけど、最近減ってる…

・環境対応や法規制もあり、昔のように突き詰められず、軋轢が生まれている

・現場主体だけでは、新しい車やつくり方は出てこない

・日本の”変態”が集まって、どうにかできないか?

など、新たなものを生みだすことへのエネルギーと葛藤が!

俯瞰する冷静さや自虐コメントもありつつ、製品や自社への愛情を感じる場でした。

「もっと話したかったー!」コメントもいただきました。また、何かの形でやりましょう!

          【一人ひとりが考えていること・問題意識を共有】

broken image
broken image

              【みんなでディスカッション】

broken image

■参加者のアンケートから“印象的だったこと”

・30年先を見る

・OEMはどこも同じような課題を抱えている

・ホンダさんがトヨタさんを!ベンチマークに!

・合理性・効率を突き詰めた結果、一番大事なこだわりや泥臭さを失った我が国

・エンジニアからODに行き着いた方が少なからずいらっしゃること

・やっぱりへんな人が時代を突破していく。そんな人たちを大切に!

・日本の自動車業界は長い期間世界でも通用してきた基盤があるので、海外の働き方、生産・開発の現状を詳しく知っている方が多く大変勉強になった。他業界のエンジニアも含めたエンジニアの中で自分の働く建設は少し環境が異なるもしくはグローバルな働き方においてかなり遅れをとっていると感じた。

・自動車じゃないエンジニアで、共感できるような、できないような?業種に関わらずエンジニアあるあるの共通ワクワクがあるのでは?という気がするけれど、まだモヤモヤしています。私のエンジニア心をくすぐる何かが見つかれば、仕事がもっと楽しくなる気がしています。

・生き残っていくためにこだわりと挑戦が必要だと感じたこと

・キーワードは「チャレンジ」

ずっと自動車そのものと自動車のつくり方を磨いてきた日本企業の連合で、すっげえいい乗り物で世界をあっと言わせる、なんてこと起こしたいですねー!

(余談ですが)しょうもない話、”Hの赤”と”Tの赤”と”Mの赤”を探すのに早朝1時間もかけてしまいましたw 私「車屋さんアイドル説」持ってます。こんなに「Hが好き」だの「Sが特別」だの言われる業界ありますか?!

        【オンライン参加の皆さんもありがとうございました!】

broken image

■最後に、今後の予定です

○次回は7/11(金)の予定。なんと内容は今、鋭意企画中!

6月頭にはみなさんにお知らせできるように、考えています。お楽しみに。

○9/19(金)は(初)大阪開催でPanasonicさんと企画中。

Panasonicミュージアムを、Panasonicで働く“中の人”ガイドと一緒に回る特典を考えてくださってます!現状、以下のイメージです。

 13:00-14:30 ミュージアム見学

 15:00-17:30 ワークショップ

 18:00-20:00 場所をかえての懇親会  

詳細は改めてご案内します。EXPO‘25と大阪Link、セットでいかがでしょうか?!

7月も9月も11月も、すでにお申込みは可能です!(なぜかw)

■お申込みはこちらから:

https://form-gw.hm-f.jp/hai2form/13b3b315-f24e-4612-bdb2-4a74c0cb36d1